こんばんわ!タカです!
前回の投稿ではタカ家の土地探しと候補地の決定についてお伝えしましたが、まだ一条工務店と契約をした訳ではありません。
-
-
理想の土地と出会えるのは運次第!?タカ家の土地探しについてご紹介しています!
こんばんわ!タカです! 前回の投稿では一条工務店の特徴と選んだ理由についてお伝えしましたが、一条工務店と契約する前に家を建てるための土地を探す必要があります。 今回はタカ家の土地探しと候補地を決めるま ...
続きを見る
一条工務店のモデルハウスに足を運んでから土地の候補地が決まるまで約4か月かかりましたが、その間も一条工務店でどんな家を建てたいのか、本当に一条工務店で良いのかについて一生懸命考えていました。
今回は一条工務店で家を建てることを決心するまでの取り組みについてご紹介したいと思います。
入居宅訪問


一条工務店の特徴といっても過言ではない入居宅訪問とは、一条工務店で家を建てた人のお宅へ訪問し見学することができるイベントです。
実際に建てた方のリアルな声を聞ける貴重なイベントですから、一条工務店を検討しているなら絶対に参加することをオススメします。
私は土地を決めるまでの4か月間、月1回開催の入居宅訪問には全て参加しましたが、私が入居宅訪問で感じたポイントについてお伝えします。
ポイント
・入居宅訪問に参加だけしても一条工務店に決めなきゃいけない雰囲気にはなりません!
・入居宅訪問できる回数に制限はありません。遠慮はせず出来る限り参加しましょう!
・カタログじゃ知り得ない住み心地や住設のサイズ感、使い心地について聞きましょう!
・良いところではなく、担当者が答えにくい悪いところについて聞きましょう!
注意ポイント
・1軒の所要時間は30~40分位しかありません!(参加者1人当たりの質問時間は本当に少ないです)
・限られた時間で多く質問ができるよう事前に確認したいことを整理しておく!(聞きたいことが山ほど出てきます)
・質問したこと、聞いたことはしっかりメモを取る!(聞いたことは忘れます。メモがあれば家づくりに役立ちます)
・訪問したい家の条件があれば事前に担当者に伝えましょう!(i-smartが見たい、平屋が見たいなど)


私は一条工務店と契約後も入居宅訪問に参加し、その後の家づくりの参考にしました。
一条工務店で家を建てるなら入居宅訪問を最大限活用しましょう!
宿泊体験


一条工務店では展示場にあるモデルハウスとは別に、一条工務店が施工した全国各地に点在する1泊2日の住み心地体験ができる宿泊体験棟を用意しています。
宿泊体験の簡単な流れ
- 夕方17時に宿泊体験棟に現地集合
- 担当者から宿泊体験について説明(設備の使用方法など)
- 自由時間!存分に満喫しましょう!
- 翌朝9時に担当者が来て現地解散(領収書は渡して後日清算)
1人あたり2000円まで夜ご飯代を負担してくれるので、コンビニで買い物を済ませてから現地に向かいました。それに加えて冷蔵庫の中にある食べ物や飲み物は好きなだけ自由に食べることが出来ました。
子供用の食器や最低限のアメニティーが揃っておりちょっとしたプチ旅行気分を味わえます。タカ家は家族4人で宿泊しましたが、私が宿泊体験で感じた点についてお伝えします。
ココに感動した
・外の音が全然聞こえない!(勝手口を開けた時にすぐ傍が工事中だったことに気づき感動)
・お風呂のお湯が暖かい!(翌朝湯船に入れた温度計を確認すると温度がほとんど下がってなくて感動)
・家の中がどこでも涼しい!(サーキュレーターだけでも十分涼しくて感動)
・天井スピーカーが快適!(音が上から聞こえる!映画館みたいで感動)
ココが気になる
・室内の音が響く!(外の音がほとんど聞こえないから余計感じやすい?)
・天井スピーカーの音が2階に響く!(こちらも音関係、天井スピーカーの真上の部屋は要注意?)
・ハニカムシェードは開け閉め大変!(使いやすいけど使用頻度の高い窓は手動だと大変?)


私は宿泊体験は1度きりで2回目はできませんでしたが、人によっては1度しか体験できない訳ではないようです。入居宅訪問同様に出来る限り宿泊体験することをオススメします。
住まいの体験館


住まいの体験館とは、床暖房、超気密・超断熱、免震、耐震、防腐防蟻、防犯、換気などの性能を一条工務店の工場が隣接する大型のショールームで実際に体感することが出来るイベントです。
住まいの体験館の簡単な流れ
- 朝9時に住宅展示場に集合し、大型バスに乗り込み住まいの体験館へ
- 10時~12時までスケジュールに沿ってショールーム見学や性能の実体験
- お昼はお弁当を用意してくれます。飲み物も無料自販機で飲み放題です
- 13時~15時までスケジュールに沿ってショールーム見学や性能の実体験
- 15時から抽選会、抽選会が終わるとそのまま閉会式へ
- 16時に住まいの体験館を出発し、住宅展示場で現地解散
イベント山盛りでスケジュールはそれなりにタイトです。ゆっくり見ていると意外と時間が過ぎてしまいますので気合を入れて楽しみましょう!
お昼はゆっくりできますので、お弁当を食べてしっかり休憩することをオススメします。
ココが良かった
・免震体験ができる!(震度7を体験できます!揺れすぎてめちゃくちゃ怖いです!)
・サッシの防犯性体験ができる!(トリプルサッシに10㎏の重りをぶつけます!結構ビビります!)
・温熱環境体験ができる!(身体をキンキンに冷やした状態でエアコンと床暖房の差を体感します!寒すぎてしんどいです!)
・シロアリ体験ができる!(シロアリ見れます!シロアリが食べた木材の軽さに衝撃を受けます!)
・ハズレなしの抽選会ができる!(1等のプレミアムギフトと2等のスペシャルギフトが当たります!)
それ以外にも太陽光パネルの耐久性テスト、ハイドロテクトタイルの耐久性テスト、ロスガードや床暖房等のショールームもあります。
これだけボリュームがある住まいの体験館ですが、参加できるのは1回限りです。抽選会に参加するには住まいの体験館イベントの参加が必須になりますので、絶対に参加しましょう!
イベントの最後を飾るのが待ちに待った抽選会です。タカ家はくじ引きや抽選の類は強運の長男に任せるのですが、プレミアムギフトを引き当てるという大仕事を成し遂げてくれました!


まとめ
一条工務店は契約する前にこれだけ体験ができるサービスが揃っています。もちろん一条工務店と契約後に体験することも可能です。
一条工務店で家を建てる人が増えているのはこうした体験を経てイメージ通りの家が完成し、その経験と知識がどんどん広がっているからではないかと思います。
せっかくのサービスも利用しなければないものと同じです。少しでも後悔を減らすように家づくりを進められるといいですよね!
いかがでしたでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。